このたび、ESKAというメーカーのゲーミングヘッドセット『E1000』を提供いただきましたので、商品をご紹介させていただきたいと思います。
『E1000』は7.1chのゲーミングヘッドセットで、USB接続することでPS4やNintendo Switch、パソコンでも使うことが可能。
もちろんマイクも付属しているため、ボイスチャットをしながらオンラインゲームを楽しめます。
スポンサードリンク
『E1000』の内容物確認
それではさっそく、『E1000』の内容を確認していきましょう。
同梱されているのは、ヘッドセット本体と収納用ポーチ、取扱説明書とシンプルな内容です。
ヘッドセット本体はこんな感じ。
今回サンプルをいただいたのはグリーンカラーのモデルですが、他にもグレーカラーの商品があるようです。
頭頂部のスポンジはやや硬めですが、厚みがあるので装着していても痛みはありません。
サイドのマイクは折り曲げることで展開可能。
長さの調節はできませんが、身長172cmの成人男性である僕が装着してみても、とくに違和感なく口元に当てることができました。
ケーブルの中央部には、マイクのON/OFFが切り替えられるスイッチと、音量調節できるダイヤルがついています。
『E1000』を使ってみた感想
「この手のヘッドセットはやはり、FPSなどの音の指向性が大事なゲームでこそ本領を発揮するだろう」と思い、PS4『コールオブデューティー モダンウォーフェア』と、Switch『スプラトゥーン2』で使ってみました。
音質自体は、この価格帯のヘッドセット(Amazonでの定価は約3,300円)としては十分なもの。
低音はもう一歩欲しいところですが、中音域~高音域はなかなかしっかりと響いてくれます。
指向性もよく、敵の足音の方向も判別しやすかったです(ただ、7.1chを謡っているが期待するほどではなかったかも?) 。
装着感も非常によかったですね。
つける前までは「すこし硬めかな?」と思っていましたが、実際に装着するとなかなか良い。
特に、耳にあたるイヤーパッドの大きさと柔らかさのバランスは優れていると思います。
デザインも良い感じ。USBB接続するとヘッドセットがLED点灯するのはテンションが上がります。
ボイスチャットも使ってみましたが、マイクにノイズが乗ることもなく、クリアな音質で通話することができました。
総じて、値段以上のクオリティがあるゲーミングヘッドセットだと思います。
まとめ
ゲーミングヘッドセットはこれまで数千円のものから数万円の高級商品までいろいろと試してきましたが、『E1000』は3,000円程度のヘッドセットとしてはかなりハイクオリティな商品だと思います。
もちろん、より素晴らしい音質や装着感を求めるならほかの商品をおすすめしますが、「初めてヘッドセットを買う」という人であれば、エントリーモデルとしては最適です。
Amazonの『ESKA Direct』では、『E1000』以外の同メーカーのヘッドセットがいくつか販売されているので、そちらもチェックしてみてください。