ヤフオクでゲームを高く売るには、出品するときにいくつかのコツが必要になります。
オークションという形式上、何も考えずに出品してしまうと思わぬ安値で落札されてしまうことも。
そこで今回はヤフオクで毎月何本もゲームを出品している僕が、「ヤフオクでゲームソフトを高く売る方法」についてご紹介したいと思います。
これさえ気をつければ確実に高く売ることができるので、ぜひ試してみてください。
- ①発売日から日が経たないうちに出品する
- ②状態をできるだけキレイに保つ
- ③特典や付属品をつける
- ④ソフトはまとめ売りではなく"バラ売り"する
- ⑤"1円スタート"にして入札数を稼ぐ
- ⑥終了時刻を「土日の午後9時~10時」に設定する
- ⑦なるべく長い期間出品しておく
- ⑧タイトルはきちんと入れる
- まとめ|コツを活かしてすこしでも高く売ろう!
スポンサードリンク
①発売日から日が経たないうちに出品する
よほどの人気タイトルでもない限り、発売から2週間~1ヶ月ほど経つと、市場価格がガクンと下がってしまいます。
そのため、ゲームを出品するときはできるだけ発売から日が経っていないうちに出品すると高く売れるんです。
「いつかまた遊ぶかもしれないし・・・」と遊ばなくなったゲームを眠らせておくよりも、早く出品してまた新しいゲームを買う資金に充てるほうがいいでしょう。
②状態をできるだけキレイに保つ
ゲームソフトの状態をできるだけキレイに保っておくことも、高く売るためには重要な要素です。
箱をそこらへんに放っておいてホコリだらけにしたり、ディスクの盤面に傷をつけたり、説明書を折り曲げたりしてしまうと、落札価格が大きく下落する可能性があります。
「箱をきちんと棚にしまっておく」「遊んだあとはディスクをきちんと箱に戻しておく」など、商品状態をキレイに保てるように注意しましょう。
③特典や付属品をつける
ゲームには初回封入特典や、限定版であればブックレットなどが付いているものもあります。ヤフオクで出品する際は、必ずそれらの特典や付属品をつけるようにしましょう。
「外箱は初回限定盤だが、特典のブックレットはついていない」という状態で出品すると、なかなか入札が入らない場合もあります。
また、パッと見ただけで「これは限定版だ!」と思って落札した人からクレームが来たりと、いらぬトラブルを起こす可能性も。
特典や付属品がついていないものを出品する際は、タイトルや説明欄にキチンとその旨を明記するようにしましょう。
④ソフトはまとめ売りではなく"バラ売り"する
「PS4ソフト10本まとめ売り!」といった感じで、ソフトをまとめて出品している人もいますが、すこしでも高く売りたいのであればまとめ売りはしないほうがいいです。
比較的新しいゲーム(PS4、Switchなどの現行ハード)だと、「このソフトだけほしい!」という人もけっこういます。
そういう人からするとまとめ売りで出品されてる商品は「余計なものにまでお金を払わなきゃいけない」と感じるので、なかなか入札してくれません。
入札数が少なくなると必然的に落札価格も低くなりがちなので、高く売りたいのであればまとめ売りは不利なんです。
ただし、スーファミやプレステといった古いゲームだと単品売りでは入札が入らない可能性もあるので、そういう場合はまとめ売りをしてもいいでしょう。
⑤"1円スタート"にして入札数を稼ぐ
ヤフオクを使い慣れていないと、開始価格を「1円」で始めるのは不安もあるかと思いますが、高く売るためには1円スタートのほうが有利といえます。
1円スタートであれば入札数も多くなり、「これは安く買えるかも?」とウォッチリストに追加してくれる人も増えます。
そうなるとどんどん価格が上昇していくので、相場よりも高値で落札される可能性が高くなるんです。
初心者はついつい「この価格以上で売りたい!」と開始価格を落札相場に近いところから始めてしまいがちですが、それはむしろ自分の首を締めていることになります。
ただし、あまり検索されないような古いゲームやマイナーゲームの場合は、1円スタートでも入札数が稼げず、思わぬ安値で落札されてしまうかもしれないので注意。
そういったゲームは、レトロゲームの買取に強いショップで買い取ってもらったほうが高値で売れると思います。
僕のおすすめはレトロゲーム専門宅配買取の「ninebit」。無料で梱包キットも送ってくれるので、お家にいながらカンタンに買い取ってもらうことができます。
ninebit公式サイトはこちら▼
レトロゲーム専門買取ならninebit
⑥終了時刻を「土日の午後9時~10時」に設定する
ヤフオクでの出品は、「終了時刻をいつにするか?」も重要な要素になります。セオリーとしては、見ている人が多い時間帯に終了時刻を設定することが大事。
出品終了間際になるとウォッチリストに追加してる人がこぞって入札するので、みんながスマホやパソコンの前に居られるであろう時間帯「土日の午後9時~10時」くらいに設定するのがおすすめです。
逆に、みんなが通学や出勤で忙しい「朝8~9時」や、みんなが寝静まっている夜中に設定するのは×。
「すぐに落札してほしい!土日まで延ばしたくない!」という場合でも、せめて平日の午後9~10時くらいに終了するようにしましょう。
⑦なるべく長い期間出品しておく
1日~2日など、短い期間だと人目に触れる時間も短くなり、入札が集まりにくくなります。入札数を増やすために、なるべく長い期間出品しておくのも重要です。
理想は、ヤフオクの出品最長期間である7日間。日曜日の夜に出品して、次の週の日曜日の午後9時~10時ごろに終了するように設定するとベストでしょう。
ただし、最新作の場合はこの限りではありません。
人気タイトルだと発売から2、3週間くらいはネット通販や店舗にソフトの在庫が少ないない場合もあり、そういうときは「少し高くてもいいからヤフオクで早く手に入れたい!」というユーザーも増えます。
そういう場合に出品日数を延ばしてしまうと、在庫の供給が追い付いてしまうこともあるので、最新作を売る場合は2~3日くらいの出品期間でもいいでしょう。
⑧タイトルはきちんと入れる
出品する際にタイトルを入力するのですが、ゲームソフトのタイトルはフルできちんと入れておいたほうがいいです。
また、表記ゆれがある場合は、その表記もあわせてタイトルに入れておきましょう。
たとえば『New みんなのGOLF』であれば、『New みんなのGOLF(ニュー みんなのゴルフ)』といった感じで、アルファベット表記とカタカナ表記の両方を入れておくと吉。
ユーザーが検索する際に、「New みんなのGOLF」で検索する人もいれば、「ニュー みんなのゴルフ」で検索する人もいます。
そういったユーザーの検索をこぼさないためにも、タイトルはきちんと入れておきましょう。
まとめ|コツを活かしてすこしでも高く売ろう!
ヤフオクは出品するときの工夫次第で、落札価格がグンと変わってきます。今回ご紹介したコツを活かして、すこしでも高い価格で落札してもらうようにしましょう。
ヤフオクで出品するには、月額498円(税込)のYahoo!プレミアムに登録する必要があります。
ヤフオクは中古買取ショップよりも数百円~2千円ほど高く売れることも多いので、Yahoo!プレミアムの会費分はすぐに元が取れます。
これからヤフオクを始めようと思っている方で、まだ登録していない方は登録しておきましょう。
登録はこちらからどうぞ▼
Yahoo!プレミアム(公式サイト)
ヤフオクでゲームソフトを売る手順の解説はこちら▼
ヤフオクでゲームソフトを売るには?梱包・発送のやり方、出品するときの注意点も解説
ヤフオクの仕組みについては、こちらの書籍がわかりやすいのでおすすめです。