いまやスクウェア・エニックスの看板タイトルのひとつとなった『キングダムハーツ』シリーズ。
第一作目が2002年に発売されてからおよそ17年の時が経っていますが、ついに一応の完結編である『キングダムハーツ3』が発売されました。
僕自身は『キングダムハーツ』に特別の思い入れがあるわけではなく、1と2をプレイしただけで、派生作品はまったく触ったことがない程度のにわかプレイヤー。
それでも、ディズニーキャラクターが登場するという圧倒的な魅力と、何よりもアクションRPGとしての完成度から、1&2は大好きな作品です。
『キングダムハーツ3』も発売日に購入し、エンディングまで迎えたので、プレイした感想についてまとめておきたいと思います。
※ストーリーに関するネタバレはありません。
スポンサードリンク
『キングダムハーツ3』ってどんなゲーム?
『キングダムハーツ3』は2019年1月25日に発売されたRPG。
これまでに発売されたシリーズ作品は派生作品を含めてすべて世界観が繋がっており、『3』はマスター・ゼアノートとの戦いを描いた「ダークシーカー篇」の完結作となっています。
ディズニーキャラクターたちが登場することも『キングダムハーツ』シリーズの大きな魅力のひとつで、今作では『トイストーリー』や『モンスターズインク』、『アナと雪の女王』や『ベイマックス』といった新規参戦作品も。
『キングダムハーツ3』をプレイした感想
シナリオは難解極まりない…でもアーカイブ機能でおさらいができるのは◎
『キングダムハーツ』といえば、その壮大なシナリオが特徴です。
しかしシリーズを重ねたことで登場人物がどんどん増えていき、物語内に登場する用語も多いので、非常に難解なストーリーとなっています。
僕は一応1&2はプレイしていたのですが、『3』では派生作品に登場したキャラクターもガンガン絡んでくるので、正直言ってついていけない場面が多々ありました…。
シリーズのファンからすると物語のディテールは細かければ細かいほどいいのかもしれませんが、「さすがに膨らましすぎじゃないかなぁ?」と思うことも。
そういった意味では、『3』で一応の完結編として区切りをつけたことは正解かもしれません。
ただ、ゲーム内でこれまでのストーリーをおさらいできるムービーがあったり、登場人物や用語の解説が見れる辞書機能がついていたりもするので、これ一作でもある程度は補完できるようになっています。
でも、シリーズまったくの未経験者がいきなり『3』から入るのはちょっとキツイかなぁ。
これまでのシリーズ6作品が収録された『キングダムハーツHD 1.5+2.5 リミックス』も発売されているので、せめて1&2をプレイしてから…というのがベターでしょう。
目で見て、動かして楽しいバトルアクション!
本作のバトルシステムは過去ナンバリングタイトルを踏襲し、ボタン連打で簡単にコンボが繰り出せる仕様になっています。
とにかく演出やエフェクトが派手で楽しく、まさに『キングダムハーツ』らしい"目で見て、動かして楽しい"バトルアクションに。
本作ではバトル中にキーブレードが変形できるようになったことで、さらにアクションの種類が増えています。
通常形態では剣だったものが、変形するとハンマーだったりヨーヨーだったり二丁拳銃だったりとさまざまな形態になるので、アクションがマンネリ化しづらくなっていますね。
メリーゴーランドやコーヒーカップといったアトラクションに乗って攻撃できる「アトラクションフロー」も面白い。
キーブレード変形やアトラクションフローといった技もボタン一つで発動でき、テンポよくコンボが繋がっていく気持ちよさがあります。
もちろん、各ワールドに登場するディズニーキャラクターとの連携や、「リンク」を使った攻撃など従来のシステムも踏襲。
まさに『キングダムハーツ』シリーズのバトルアクションの集大成ともいえるでしょう。
圧倒的に魅力的なディズニーキャラクターたち
『キングダムハーツ』シリーズが他の作品と決定的に違うポイントのひとつが、さまざまなディズニーキャラクターたちが登場することでしょう。
僕が『キングダムハーツ』のストーリーをすべて理解できていないにも関わらず、なんだかんだ言ってすべてのナンバリングタイトルをクリアまで遊んでいる理由には「ディズニーキャラクターが魅力的!」というのがあると思います。
本作から初登場した「トイストーリー」と「モンスターズインク」は、僕自身どちらも思い入れがある作品で、彼らとゲームの中で再び会えたことは本当に嬉しかったです。
両作品はどちらも原作映画にはないオリジナルストーリーで展開されていったのも、僕が嬉しくなったポイント。
そのほかにも、「アナと雪の女王」や「ベイマックス」といった人気作品も新規参戦しており、これまで以上に魅力的なディズニーキャラクターが揃っていると思います。
まとめ:シリーズファンなら買い!未プレイ勢は『1.5+2.5』からプレイするのがおすすめ
『キングダムハーツ3』は登場人物の多さから生じるシナリオの難解さはあるものの、アクション面や映像美など、どれを取ってもゲームとして圧倒的に楽しいと感じました。
これまで続いてきた「ダークシーカー編」の完結作ということもあり、過去作をプレイしたシリーズファンなら間違いなく買いといえるでしょう。
ただし、「シリーズをまったくの未プレイ」という人がいきなり入るにはハードルが高いかも。
一応、キャラクター解説や用語解説機能が搭載されているので、時間をかけて読み込めば理解できないことはないかもしれませんが、やはり『キングダムハーツHD 1.5+2.5 リミックス』をプレイしてからがおすすめです。
シリーズ未プレイユーザーにとっては入りづらいタイトルですが、次回作からは新章突入で、ある程度遊びやすいものになるのかな?
▼PS4おすすめソフト
【PS4】おすすめの名作ゲームソフトをまとめて紹介!話題の最新作も
▼PS4ソフトの発売スケジュール
PS4 期待の新作ゲームソフト発売日スケジュール!今後発売するタイトルが一目でわかる