スマホゲームの売りのひとつにもなっているのが、出演している豪華声優陣たち。
今やほとんどのスマホゲームにキャラクターボイスが付いていて、人気声優さんたちがガンガン起用されています。
僕も昔から声優さんが大好きなので、スマホゲームを選ぶ際に「どんな声優さんが出てるのかな?」というのも確認しちゃいますね。
そこで今回は、「超豪華人気声優が出演しているおすすめスマホゲームアプリランキング」を一挙にご紹介!
各ゲームごとに出演している声優さんたちを掲載しているので、ダウンロードする際の参考にしてください。
紹介した作品の下にあるこちらのボタン▽
をタップすると、App Store、Google Playそれぞれの公式サイトに飛ぶことができます。
- 第1位『陰陽師』
- 第2位『スターオーシャン アナムネシス』
- 第3位『ヴァルキリーアナトミア』
- 第4位『戦乱のサムライキングダム』
- 第5位『HIT - ヒット』
- 第6位『ファントム オブ キル』
- 第7位『ワールドクロスサーガ』
- 第8位『シノビナイトメア』
- 第9位『消滅都市2』
- 第10位『ヴァルキリーコネクト』
- 第11位『戦国アスカZERO』
- 第12位『ソウルリバース ゼロ』
- 第13位『遊戯王 デュエルリンクス』
- 第14位『アイドリッシュセブン』
- まとめ
- 関連記事
スポンサードリンク
第1位『陰陽師』
全世界で2億ダウンロードを突破した、本格ターン制RPG。売れているだけあって、声優陣がぶったまげるくらい豪華です。主役級がズラリ。
平安時代を舞台に、陰陽師の安倍晴明が「式神」と呼ばれる妖怪を操り、魑魅魍魎と戦いを繰り広げます。
「大天狗」「茨木童子」「閻魔」「雪女」など、誰でも一度は聞いたことがある式神たちが登場し、どのキャラクターにもボイスが付いているのが嬉しいですね。
式神たちの属性やスキルをうまく組み合わせて戦う必要があり、戦略性の高いバトルが楽しめます。
- 全世界2億ダウンロードの本格RPG
- 平安時代を舞台にした幻想的な世界
- 「式神」の属性やスキルを活かした戦略性の高いバトル
第2位『スターオーシャン アナムネシス』
スクウェア・エニックスの名作RPG『スターオーシャンシリーズ』のキャラクターたちが一堂に会して登場する、ファンタジーアクションRPG。
なんといってもこのゲーム、スマホとは思えないクオリティーのグラフィックスと気持ちのいいアクションバトルが楽しめます。
キャラクターはそれぞれ「シューター」「ヒーラー」「ディフェンダー」「アタッカー」「キャスター」と役割が分かれているので、パーティ構成が非常に重要なゲーム。
戦闘中に発動できる必殺技「バトルスキル」や超必殺技の「ラッシュコンボ」の演出も超カッコいいです。
キャスト陣も豪華ですが、純粋にアクションRPGとしてめちゃくちゃ面白いので、ぜひ一度プレイすることをおすすめします!
今なら10連ガチャ分の紋章石も手に入るので、ダウンロードはお早めに!
- スマホゲーとは思えないハイクオリティ
- 役割が重要なパーティ構成
- 爽快感&スピード感あるバトル
第3位『ヴァルキリーアナトミア』
北欧神話をモチーフにしたファンタジーアクションRPG。
「魂を選定する」という使命を持った主人公レナスが、死んだ英雄たちの記憶をたどり、"如何にして戦い、如何にして死んでいったのか"を追憶する物語です。
スマホゲームとは思えないほど戦闘が面白く、『ヴァルキリープロファイルシリーズ』おなじみの"タイミングよくボタンを押してコンボを繋げる"というバトルシステムをしっかりと再現しています。
シナリオ、バトル、音楽、どれをとっても一級品のゲームです!
『ヴァルキリーアナトミア』の評価!ストーリーやゲームの魅力、バトルについて紹介! - 心はいつも悠々自適
- 北欧神話をモチーフにした人気アクションRPG
- 「死んだ英雄の魂」を巡る、壮大なシナリオ
- タップ操作で手軽に楽しめるバトル
第4位『戦乱のサムライキングダム』
真田幸村、伊達政宗、上杉謙信、織田信長といった戦国武将で軍団を組み、最大20人vs20人という大規模合戦バトルが楽しめるリアルタイム戦国バトルゲーム。
わらわらと動くドット絵キャラの武将たちが可愛く、通常攻撃や武将スキル、奥義などの演出も凝っているのでバトルが楽しい。
兵たちにはそれぞれ兵種が存在し、同じ兵でも進化させるルートによって全く異なった特徴を持つキャラクターへと成長します。
登場する武将カードは1500種以上にもわたり、積極的にコラボも実施しているので使うキャラには困りません。
コラボ作品はNARUTO、タツノコ、進撃の巨人、七つの大罪、閃乱カグラなど。
- 最大20人vs20人の大規模合戦バトル
- わらわらと動くドット絵キャラ
- 数十通りにも進化する兵種
第5位『HIT - ヒット』
- アニカ(CV沢城みゆき):大鎌を操るダイナミックかつ、俊敏なアクションが魅力な戦闘の天才
- ヒューゴ(CV中井和哉):豪快な剣技で敵をねじ伏せる大剣が魅力な元傭兵
- キキ(CV田村ゆかり):ド派手な魔法で敵を蹴散らす、自称天才魔法使い
- ルーカス(CV杉田智和):手数で敵を切り刻む双剣が魅力な不良騎士
美麗なグラフィックとスタイリッシュなアクション性で人気を博し、全世界で1,300万以上のダウンロードを突破したアクションRPG。
本作の一番の特徴は、「スタイリッシュコンボアクション」と呼ばれる爽快感あふれるバトルシステムです。
直感的なタップ操作でド派手なエフェクトの攻撃が発動し、ヒットしたときの打撃感が非常に気持ちいいゲーム。
武器や防具といったさまざまな装備を強化することで、キャラクターの性能をガンガン上げていくことができる育成要素も面白い。
スキルシステムもあり、スキルポイントを割り振ることで「攻撃力アップ」や「技のクールタイム短縮」といったバトルに有利な効果を得ることもできます。
- ド派手なエフェクトと爽快な打撃感が気持ちいいバトル
- 武器や防具を強化して強くなる育成要素
- それぞれ戦闘スタイルの違う、4人の主人公
第6位『ファントム オブ キル』
カンタン操作でじっくり楽しめる、「一手で戦況が変わる」シミュレーションRPG。
『機動警察パトレイバー』シリーズや『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の監督として世界的に有名な押井守さんがオープニングアニメーションを監修しているなど、スマホゲームとは思えないほど映像にも凝っている作品。
本作には「剣、斧、槍、弓、銃、杖」といった6種類の武器が存在し、それぞれに武器相性があるので、敵に応じて有利な武器を選んで戦うシミュレーションゲームらしい戦略性が楽しいゲームです。『ファイアーエムブレム』みたいな感じ。
ユニットには「職業」の概念があり、育成することで「ブレイド→ソードマスター」「アーチャーイェーガー」のように進化させて、どんどんキャラを強くしていくこともできます。
- 『攻殻機動隊』の押井守氏がオープニングアニメ監修
- タップ&ドラッグの簡単操作で楽しめるシミュレーションゲーム
- 武器相性システムによる高い戦略性
第7位『ワールドクロスサーガ』
"究極の心理戦"が楽しめる、超戦略型対戦RPG。音楽監修は『聖剣伝説』や『ロマシング・サガ』の楽曲を作り上げた伊藤賢治さんが担当されています。
本作は「タイムラインマネジメントバトルシステム」という独特の戦闘が楽しめるのが特徴。
キャラクターたちの行動順が「タイムライン」として可視化されていて、マスの効果や敵の状況に応じてユニットのコマンドを決定していくという、戦略性の高いバトルが楽しめます。
最近、活躍しづらくなっていた初期ユニットたちを超強化できる「覚醒」が実装されたので、育成がより一層面白くなってきましたね。
- 音楽は『聖剣伝説』『ロマンシング・サガ』の伊藤賢治氏
- 戦略性の高いバトルシステム
- ユニット超強化の「覚醒」実装
第8位『シノビナイトメア』
- サクラ(CV:内田真礼)
- ユリ(CV:優木かな)
- キキョウ(CV:小松未可子)
- ヒイラギ(CV:高橋未奈美)
- ハオウマル(CV:三木眞一郎)
- シズカ(CV:佐藤利奈)
4人の美少女クノイチたちが「サムライ」と呼ばれる古の戦士の魂を呼び出し、物の怪たちと戦う"大河"RPG。
なんとメインテーマを担当するのは、ジブリ映画でおなじみの久石譲さんです。
本作のバトルは物の怪たちの「弱点」をつくことが重要で、弱点属性の攻撃をヒットさせると敵を一定時間行動不能にでき、さらに「追撃」や「総攻撃」といった強力な技を喰らわすことが可能。『ペルソナシリーズ』のようなバトルシステムになっています。
シンボルエンカウント制の3Dダンジョンは「四季」を意識した美麗なグラフィックスになっていて、フィールドを探索しているだけでも楽しい。
ストーリーがフルボイスなのも、声優ファンにはたまらないポイント。
- 弱点属性を狙って一気に畳みかける、爽快感あるバトル
- 四季を意識した美麗な3Dダンジョン
- ストーリーは全編フルボイス収録
第9位『消滅都市2』
世界累計700万ダウンロードを突破した本格ドラマアクションRPG『消滅都市』が、マルチプレイやフルボイス化といった大型アップデートを経て『消滅都市2』となり登場。
ダヴィンチ、織田信長といった歴史上の偉人や、映画監督、大女優、弁護士、女子アナなどさまざまな英雄たちの「タマシイ」の力を借りて、華麗なアクションで消滅都市の謎を追うというゲーム内容です。
一見するとかなりカオスな世界観のゲームですが、実際に遊んでみるとこれが意外にも面白いんです。
消えた都市の真相に迫っていくうち、次々と予測不能な展開が待っているストーリーも惹き込まれる。
最大3人でマルチプレイもできるので、一緒に遊ぶ仲間がいるとより楽しめるゲームですね。
- スポーツ選手やDJなど、1,000以上のさまざまな職業の仲間
- "消滅した都市"の謎に迫る、ドラマチックなストーリー
- 最大3人で遊べるマルチプレイ
第10位『ヴァルキリーコネクト』
簡単操作で奥深いバトルが楽しめる、至高のハイファンタジーRPG。
戦闘は「スキル」をタイミングよくタップして発動することでコンボを繋げていくシステム。基本的にはオートで進んでいくので、アクションが苦手な人や片手間でプレイしたい人でも安心です。
本作はキャラの育成要素が奥深く、キャラクター自身の「進化」「強化」以外にも、武器や防具といった「装備」や「オーブ」によるグレードアップなど、さまざまな方法で強くしていくことができます。
最大3人でのリアルタイムマルチプレイが楽しめる、「コネクトバトル」もおすすめ。
- アクションが苦手な人でも安心
- 進化、強化、装備などの豊富な育成要素
- 最大3人で遊べるマルチプレイ「コネクトバトル」
第11位『戦国アスカZERO』
美少女武将たちが活躍する、「国づくり」×「本格バトル」の戦国スマホRPG。
スピーディーな展開のセミオートバトルは、爽快感バツグン。武将をタップすることで発動する「奥義」の演出もド派手でいい感じです。
二頭身のSDキャラたちがめちゃくちゃ可愛く、"なでなで"することで頑張って城や建物を建ててくれる「建国システム」が面白い。
『シムシティ』のように街がどんどん大きくなっていくので、街づくりゲーが好きな人におすすめです。
- 爽快感バツグンのバトル
- 二頭身の可愛らしいSDキャラたち
- "なでなで"で進む、建国システム
第12位『ソウルリバース ゼロ』
SEGAが贈る新世代のスマホRPG。アニメーション担当のProduction I.G、主題歌の澤野弘之さん、豪華声優や豪華イラストレーターなど、力の入り具合が感じ取れる布陣です。
3Dキャラクターたちが繰り広げるバトルは、タップ&スワイプ操作で誰でも簡単に大迫力の演出が楽しめます。
必殺技にあたる「ソウルアーツ」の演出が特にカッコよく、各キャラごとにムービーや性能がまったく違うので、新しくキャラが加入するたびに「このキャラはどんな演出なんだろう?」とワクワクしながらプレイすることができます。
フルボイスで綴られる重厚なメインストーリーは、据え置き機並みのボリュームとクオリティー。
- Production I.G、澤野弘之氏などの豪華制作陣
- 大迫力のバトル演出
- 据え置き機並みの重厚なストーリー
第13位『遊戯王 デュエルリンクス』
誰でもカンタンにデュエルが楽しめる、遊戯王初の本格スマホゲーム。
遊戯、海馬、城之内といった原作キャラたちもボイス付きで登場し、デュエルの演出を盛り上げてくれます。
チュートリアル付きなので、遊戯王初心者でも安心。オリジナルルールほど複雑ではないので、これを機に遊戯王デビューするのもいいかもしれません。
CPU戦だけでなく、オンライン対戦機能も付いているので全国のプレイヤー相手に腕試しすることもできます。
カード集め、デッキ構築、対戦、どれをとっても面白いスマホカードゲームの決定版。
- 原作キャストがそのまま登場
- オリジナルルールに近い、本格遊戯王ゲーム
- チュートリアル付きで初心者でも安心
第14位『アイドリッシュセブン』
アイドルグループ「IDOLiSH7」に所属する7人のアイドルが、アイドル界の頂点を目指し仲間やライバルとともに奮闘するストーリーを描いた、本格リズムゲーム。
メインストーリーはIDOLiSH7はもちろんのこと、ライバルチームのTRIGGERやサブキャラクターまでフルボイス収録。イケメン声優たちのボイスが余すところなく聴けちゃいます。
タップ&ドラッグで操作するリズムゲームパートはシンプルながらも、コンボが繋がるとキャラクターが話しかけてくれたりする演出があって非常に楽しい。
さらにアイドル達とチャットができる「Rabbit Chat」機能も搭載。気になるキャラの知らない一面を見ることもできます。
- イケメンアイドルたちが繰り広げる青春ストーリー
- タップ&ドラッグのリズムゲーム
- アイドル達とチャットができる機能つき
まとめ
本当に最近のスマホゲームは豪華声優陣ばかりですね。声優さんも忙しくなるわけだ。
今回ご紹介したゲームは声優さんが豪華なだけでなく、ゲーム内容も面白いものばかりです。
気になる声優さんが出演しているゲームがあれば、ぜひダウンロードして遊んでみてください。
関連記事
・『ヴァルキリーアナトミア』の評価!ストーリーやゲームの魅力、バトルについて紹介!
・【PS4】おすすめの名作ゲームソフトをまとめて紹介!【プレステ4】
・【3DS】おすすめの名作ゲームソフト30本以上を紹介!マリオやゼルダなどの定番タイトルからマイナータイトルまで