2018年1月5日 更新
バトルやギャグ、恋愛など漫画にはさまざまなジャンルが存在しますが、その中でも特に異質なのが「ホラー漫画」でしょう。
僕もホラー漫画が好きでよく読んでいるのですが、もっとも好きな作者さんに伊藤潤二さんという方がいます。
伊藤潤二さんの作品は「独創的な世界観」と「卓越した画力で描き出されるキャラクターたち」が魅力で、「ただ怖いだけの漫画」にとどまらない"ぶっとんだ発想"でホラー漫画好きを驚かせてきました。
今回は、そんな伊藤潤二さんの作品の中で僕が特におすすめする作品をピックアップしてご紹介いたします。
※単行本一冊以上からなる「長編ストーリー」と、傑作集などに収録されている「ショートストーリー」を分けて掲載しています。
スポンサードリンク
長編ストーリー
『うずまき』
架空の町、「黒渦町」を舞台に展開される"うずまき"にまつわる怪奇現象に巻き込まれていく女子高生・五島桐絵とその恋人・斎藤秀一の物語。
伊藤潤二作品の中で僕がもっとも驚愕したのがこの『うずまき』という作品です。
とにかく設定がすごい。舞台となっている「黒渦町」という町では"うずまきの呪い"というものが蔓延していて、町中のありとあらゆるものが渦を巻いています。その呪いは次第に広がっていき・・・。
ラストシーンの見開き絵も圧巻のクオリティです。
『うずまき』が収録されている本はこちら↓
『富江』
妖艶な魅力を持つ絶世の美少女「富江」とその魔性の魅力に憑りつかれていく男たちの話。実写映画化もされました。
この「富江」という少女に好意を抱く男たちは皆、"さまざまな理由"から次第に彼女に殺意を抱き殺害を試みるのですが、彼女はどれだけ殺しても死ぬことはありません。それどころか肉片から蘇り、次々と「富江」は増殖していきます。
増殖していく「富江」が読者に恐怖をもたらし、彼女の魅力と恐ろしさをまざまざと見せつけてきます。
「富江」は伊藤潤二作品の中でも特に人気のキャラクターですが、これを読んだ人たちも彼女の魅力に憑りつかれているのかもしれません。
『富江』が収録されている本はこちら↓
『ギョ』
"脚の付いた魚たち"に追いかけまわされるパニックホラー漫画。
設定だけ聞くとB級モンスター映画みたいですが、実はノリもそんな感じ。しかし、そこはただのモンスターモノで終わらないのが伊藤潤二さんのすごいところです。
終盤にかけるにつれ、「なぜこのような事態になったのか?」が明らかにされていく時、 "この物語の本当の奇妙さ"を知ることになります。
2012年にはOVAにてアニメ化もされました。
『ギョ』が収録されている本はこちら↓
ショートストーリー
『グリセリド』
やたらと脂っこい世界観とキャラクターたちが登場するのがこの『グリセリド』です。僕の中で1、2を争うくらい好きなのがこの作品。
長年の営業でススや油が壁中にこびり付いたある焼肉屋さんの亭主とその息子&娘たちの話で、タイトルの通り"油"をテーマにしています。
寝ている娘に油をゴクゴク飲ませたり、お兄ちゃんにニキビ油を飛ばされたりと生理的に嫌悪感を抱かせるような出来事が「これでもか!」と展開されていきます。
ラストシーンの気味悪さも秀逸。
『グリセリド』が収録されている本はこちら↓
『潰談』
南米のジャングルから持ち帰ってきた、この世のものとは思えないほど美味な"蜜"。一度舐めるとその味が忘れられずに蜜以外のものが口にできないほど。しかし、それを口にすると"何か"に潰されて殺されてしまうというお話。
「恐怖、絵の迫力、謎」とホラー漫画に必要な要素がすべて詰まっているといえるこの作品。
"蜜"を舐めた人間はことごとくベシャっと潰されてしまうのですが、それでも舐めるのをやめられないという人間の欲望と恐怖を上手く描き出しています。
『潰談』が収録されている本はこちら↓
『首吊り気球』
伊藤潤二作品の中でも有名なのがこの『首吊り気球』です。テレビでも取り上げられましたね。
街中に「自分と同じ顔をした気球」が溢れて人々を追いかけまわし、その気球にぶら下がっているワイヤーロープで首を吊っていくというお話。
設定的にも絵面的にもかなり奇天烈なものなので、「ギャグすれすれのホラー漫画」といった印象ですが、 一読する価値はあると思います。これこそが伊藤潤二クオリティ。
『首吊り気球』が収録されている本はこちら↓
『黒い鳥』
登山中に発見されたある男性。その男は一ヶ月前に遭難した人物で、遭難中ずっと"ある女性"に食料を与えられて生き延びたという。しかしその女性は・・・。
画面の気持ち悪さは他の作品のほうが勝っていますが、こちらは擬音が上手く使われていて、"音"で気持ち悪さを想像させます。
僕はこれを読んだあと、しばらく肉がのどを通りませんでした。
『黒い鳥』が収録されている本はこちら↓
『ご先祖様』
記憶喪失の女性・理佐が記憶を取り戻していく中で、恋人である牧田秀一とその奇妙な家族に不安や不気味さを抱いていく。そして、「なぜ記憶喪失になったのか」を思い出したとき、牧田家の奇妙な慣習が明らかになるというお話。
絵がとにかく気持ち悪く、終盤の"ある人物"に追いかけられるシーンは『エクソシスト』を彷彿とさせます。
「よくもまぁ、こんなことが思いつくな・・・」と、そのアイデアに関心させられた作品です。
『ご先祖様』が収録されている本はこちら↓
「ホラー怪奇漫画」が読みたいなら伊藤潤二作品しかない!
伊藤潤二作品はどれもが本当に奇想天外なものばかりで、恐怖や嫌悪感、そして不気味さを物語ります。
ここで紹介しきれなかった中にもまだまだ良作が存在しますので、一冊読んでみて気に入ったら他の作品もぜひ読んでみて下さい。
「とりあえず読んでみたいけど、何から買えばいいかわからないよ!」という方は、伊藤潤二さん自身が選び抜いた作品のみが掲載されている傑作集、『伊藤潤二自選傑作集』からお読みいただければと思います。
Kindleなら1話ずつでも読めちゃいます!
「気になる話だけ読みたい!」という方は、Kindle版がおすすめです。
現在、Kindleでは今回ご紹介した『首吊り気球』や『潰談』を含め、全100話を超える短編を1話ずつ購入することができます。
1話あたり108円~購入できるので、試しに読んでみたいという方にうってつけ。かなりマイナーな作品まで配信されているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
首吊り気球(伊藤潤二コレクション 79) (朝日コミックス)
- 作者: 伊藤 潤二
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/01/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る